Kakgee On-line Shop
神戸セレブご愛用のブラウス・シャツをはじめフリルブラウス,セーター・ニット,キャミソール・カットソー等高級婦人服を幅広く展開する「Kak-gee」のオンラインショッピングです
トップページ カートを見る メールマガジン
新商品
長袖シャツ・ブラウス
七分袖シャツ・ブラウス
半袖シャツ・ブラウス
キャミソール・カットソー
五分袖シャツ・ブラウス

はじめてのお客様へ
ご注文方法
お支払い方法について
送料について
代引き手数料について
返品について
生地について

織物の組織について
産地について
先染織物ができるまで

全国一律送料無料
TOP > 素材へのこだわり > 生地について
生地について
生地の種類といってもかなり沢山ありますので、ここでは一部を紹介します。
 

  ポプリン(ブロード)

平織で、シャツ、ブラウスには最も多く使用され、糸が細く高密度になればなるほど高級です。
 

  オックスフォード

色糸と白糸を斜子織にした生地
 

  ツイル

綾織とも呼ばれ、縦糸、横糸3本以上から作られ、交互に織らず連続的に浮き沈みした組織点で、斜めの線を現す生地
 

  ドビー

糸の変則的な上げ下げにより、地模様を織った生地であり、小柄な地模様なら、ある程度織ることができる。
 

  ジャガード

糸の変則的な上げ下げにより、かなり大きな地模様を織る事ができるが、小柄ジャガードか大柄ジャガードまで千差万別である。ドビー以上にかなり大きい柄までできる。


織物の組織には、大きく3種類に分類できる。
 

  平織(プレーン)

 
平織は、織物組織の中で最も簡単なもので、縦1本、横1本ごとに交錯を行う織物である。地合いは平らで、丈夫であるので摩擦にも強く最も多く用いられる織物である。
 

  斜文織(綾織、ツイル)

斜文織は、縦横3本以上から作られ、平織のように交互に織らず、連続的に浮き沈みした組織点で斜めに線を現す。斜文織は、平織に比べて摩擦に少し弱いが、地質柔軟で光沢が良いのが特徴である。
 

  朱子織(サテン)

朱子織は、縦横5本以上の糸で作られ、ただ1つの交錯点を、一定の間隔に配置した縦糸、又は横糸の浮きが多い組織であり、糸の屈曲は最も少なく表面は平滑であるが、最も強い光沢がある。

個人情報保護について 特定商取引について 会社概要 お問い合わせ